2022取組事例
特定非営利活動法人 みんなの森プロジェクト
ネイチャークラフト「どんぐりカー」づくり 森には自然工作の材料がいっぱい。自然を感じながら、落ちているどんぐりや木の枝などを集めて、「どんぐりカー」をつくってみよう!
東武トップツアーズ株式会社 佐賀支店
東武トップツアーズ株式会社佐賀支店の脱炭素に向けた取り組み 観光分野のカーボンニュートラルの実現に向けて ~世界から選ばれる訪問国を目指して~ 東武トップツアーズ株式会社では、観光分野における世界的な動向(※)を踏まえた […]
西九州大学短期大学部
西九州大学短期大学部の脱炭素に向けた取り組み キャンパス内の3号館屋上に太陽光発電パネルを設置して発電 教室の空調設備について設定温度を決めて省エネ キャンパス間の全体会議ではオンライン会議を実施(神埼キャンパス、小城キ […]
株式会社KMTec
■エネルギー・環境問題を正面からとらえ、持続可能な社会を実現させる
「経営者としてSDGsを考えてみよう」
令和4年1月、脱炭素経営セミナーの事例見学会が開催され、脱炭素経営に先進的に取り組む企業の事例としてKMTecの事例発表が行われました。
「ゼロカーボンシティさがし」の提唱にマッチした様々な取り組みを実践しているKMTecは、2006年、佐賀大学発ベンチャー4社目として設立された会社で、代表取締役の久米祐介さんがゼロから築いてきた蓄電池メーカー。エネルギーや環境問題を正面からとらえ、持続可能な社会を実現するために、未来の子ども達のためにできることを考え、挑戦し続けています。・・・
株式会社バイオテックス
「佐賀の土地柄を活かして社屋のZEB化を整備中 モデルプランを構築し、地域に展開し、地域のゼロカーボン化の牽引を視野に」
地中熱を利用した空調システムや管渠布設工事などの分野で実績を伸ばしている株式会社バイオテックスでは、現在、社屋のZEB化に向けて地中熱利用空調システムや自家消費型太陽光発電システムなどの導入が進められています。佐賀の特性を活かした取り組みや今後の展望などについてお話してもらいました。・・・
株式会社シグマ
「基本理念」
(株)シグマは、使命感である「設備に息吹をお届けする技術のシグマ」を全従業員に浸透させ、積極的に環境問題に取り組む事が最重要課題であると考えております。
私達は、建造物を人の肉体だと考えています。設備は血管であり、筋肉であり、各種臓器です。私達が誠意と英知を持って工事を行う事は新鮮な血液、頑丈な臓器を提供することなのです。
それはまさしく建造物に息吹をお届けすることだと自覚しています。
そのような意識を持ってお客様に接することと他社との差別化戦略である省エネルギー、新エネルギーシステムを企業に提案することにより二酸化炭素排出量の削減を行い、地域社会に貢献できることを継続的に実行していきます。
・・・